【サジェスト】とはインターネットの検索エンジン上で文字を入力して検索した際に、検索候補と表示されるキーワードのことです。
このサジェスト表示は便利な検索機能ですが、キーワードを調べた際にサジェストに「迷惑」「悪い」といったネガティブなキーワードがでてきてしまった場合、検索ユーザーへの印象を悪くしてしまい、風評被害につながります。
商品や企業について調べる際、まずはネット検索する人が増えている中で、ネガティブな印象を与えてしまうようなサジェストがあった場合、企業や商品の印象が下がってしまいます。
そこで、最近では検索ユーザーへの印象を良くするため、サジェストを対策する企業が多く見られるようになりました。
今回の記事では、サジェストの意味や仕組みから、サジェストが調べられるサジェストツールやネガティブサジェストを対策・削除する方法を解説します。
Googleサジェストとは?
Googleサジェストとは、Googleで検索欄に入力したキーワードを入力した際に出てくる、関連性のあるキーワードが表示される機能です。
サジェストの意味|英語のsuggestは「提案」
そもそもサジェストとは、英語の「suggest」から来ており、「提案」と訳されます。
検索ユーザーが何らかのキーワードを検索した際に、同時に調べられそう・関連がありそうなキーワードが「提案」されるため、サジェストと呼ばれているのです。
サジェストキーワードの意味
サジェストキーワードとは、検索候補として表示される単語のことです。
このようにサジェストとGoogleで検索するとこのような検索候補がでてきます。
サジェストキーワードとは、この場合サジェストの右についてくる「とは」や「意味」が相当します。
こちらの記事では、サジェストについて詳しく用語を解説しています。
Yahoo・ツイッター・ラインにもサジェスト設定機能がある
GoogleやYahooなどの検索エンジン以外にも、X、LINEなどのSNSなどにもサジェスト機能があり、設定できます。YahooやXと違い、LINEには相手に送るメッセージに関連したスタンプが提案されるというサジェスト機能もあります。
Googleサジェストの仕組み
代表的なサジェストである「Googleサジェスト」は、どのようなキーワードが選定されてサジェストがでてきているのでしょうか。
ここでは、Googleサジェストの仕組みについて紹介します。
まず、Googleの場合はサジェストキーワードとしてでてくるにあたり、いくつかの条件があります。ユーザーの検索頻度や検索したキーワードの関連性に応じて提案されますが、候補をだすのはアルゴリズムであるため、サジェスト機能の法則は完全に解明されているわけではありません。
ここではサジェストキーワードに影響を及ぼす条件を紹介します。
Googleサジェストの仕組み①調べる回数
そのキーワードが何回検索されたのかという数値です。この検索回数が多ければ多いほど、検索需要が高いと言えます。
そのため、検索回数が多いキーワードがサジェストに選ばれやすくなるのです。
Googleサジェストの仕組み②注目度
時事ニュースなど、ユーザーからの注目度が高く、検索回数が短期間で増加したキーワードもサジェストの表示対象になります。
Googleサジェストの仕組み③検索人数
どれだけの回数で検索されたかとは別に、そのキーワードがどれだけの人に検索されているかが図られます。
Googleサジェストの仕組み④Webサイト・コンテンツ数
そのキーワードを検索した際にでてくるWebサイトや、コンテンツの内容が充実しているかも重視されます。
Googleサジェストの仕組み⑤検索場所
キーワードの種類にもよりますが、ユーザーがどの場所から検索しているのかにも応じてサジェストワードが変化します。
Googleサジェストの仕組み⑥検索履歴
過去に検索したキーワードも関連性が高いと判断されるため、サジェストに表れます。
サジェスト広告とは?
サジェストキーワードに社名やサービス名など、特定のキーワードを表示させる広告です。
サジェスト広告は、画期的な検索エンジンマーケティングとして注目を集めています。
検索のキーワード候補に自社の社名など特定のキーワードを表示できるため、アクセス数やブランディング向上の効果を上げられます。
アクセス数の増加やブランディング向上のほかにも、広告が掲載されるまでのスピードが早いというメリットがあります。
Googleサジェストは操作できる?
ここからは、Googleサジェストの操作について紹介します。
結論から言うと、Googleサジェストを操作することはかなり難しいとされます。
Googleサジェストは、上記でも述べたように、Googleのアルゴリズムが検索回数や注目度、検索人数や関連するコンテンツ等を判断して表示されるためです。
しかし、サジェスト汚染などを対策する方法もあります。
(こちらの内容は、下記で紹介しています)
Googleサジェストでネガティブなものが表示された場合は
Googleで企業名や商品名を検索した際に、ネガティブなものが表示された際には、以下のような対策方法があります。
- 弁護士に相談して開示請求・削除(法的な問題がある場合のみ適応)
- 業者に相談(削除・逆SEO対策)
- 個人で削除申請
弁護士に相談する場合は、企業側の権利が侵害された場合や、サジェストが法律に反している場合のみ有効です。
業者に相談する場合、上記にもある通り主に削除か逆SEO対策が行われます。
Google検索サジェストの表示を無効にする方法
個人のブラウザでGoogleのサジェストを無効にする方法を紹介します。
Googleサジェストを無効にするには、Chromeでの設定が必要です。
スマートフォンでGoogleサジェスト表示を無効にする方法
設定を開き、Googleサービスを選択します。「検索語句やURLをオートコンプリートする」をオフに設定します。
PCでGoogleサジェスト表示を無効にする場合
設定を開き、「同期とGoogleサービス」を選択し、「検索語句やURLをオートコンプリートする」をオフに設定します。
サジェストキーワードにはSEOに活用できる
サジェストキーワードを把握し、うまく抽出すればWebサイトなどSEOにも活用できます。
サジェストキーワードは「ユーザーの知りたい情報」
サジェストキーワードは検索回数や検索人数が多いキーワードがでてきやすいため、検索ユーザーのユーズが高いキーワードであると言えます。
そのため、検索上位を狙うならば、サジェストキーワードをコンテンツに組み込まなければなりません。
サジェスト検索される確率
「BACKRINKO」で公開した記事、「How People Use Google Search(New User Behavior Study)」では、454人の被験者にGoogle検索を用いた様々なタスクをこなしてもらい、ユーザーの検索行動の様子を調査・分析して結果が報告されています。
これによると、検索者全体の約4分の1(23%)が、autocomplete suggestions(Googleサジェスト)の中から検索ワードを1つを選んでいることがわかりました。
このようにサジェストで検索される確率は少ないとは言えません。
参考:How People Use Google Search(New User Behavior Study)
サジェスト汚染を抽出・対策・削除する方法
このように便利なサジェスト機能ですが、悪影響を及ぼす恐れがあります。検索した際に候補としてでてくるキーワードが印象を悪くするようなサジェストであった場合、ブランディングの低下にもつながってしまうのです。
このように印象を悪くするようなサジェストによってブランディングが低下してしまう現象を【サジェスト汚染】と言います。
ここからは、そのサジェスト汚染を抽出・対策・削除する方法を紹介します。
それぞれメリットやデメリットが存在するため、自社にあったサジェスト汚染の対策方法を考えてみましょう。
サジェスト汚染対策方法〜ネガティブサジェストを抽出〜
まずは、検索エンジンで社名・サービス名を検索した際にネガティブなサジェストキーワードがないか確認しましょう。
また、ネガティブなサジェストキーワードがあった際は抽出して、関連するコンテンツがないか確認しましょう。
無料で取得できるサジェストツールを紹介
社名やサービス名でネガティブなサジェストキーワードを抽出する際に使える便利なサジェストツールを2つ紹介します。
両者は無料で使えるほか、キーワードを入れてボタンを押すだけでサジェストキーワードが一覧で出てくるため、使い方がかんたんです。また、どれだけ検索されているかという「検索ボリューム」も同時に調べられるため、おすすめです。
Ubersuggest
プロジェクトを登録して検索順位が上がるSEO施策が可能です。
キーワードの検索ボリュームやサジェストキーワードは無料で調べられますが、有料会員になれば以下の機能も使えます。
- 検索順位を追跡して改善策を提供
- 施策の効果を毎日測定
- サイトの重大な問題をアラート
- 定期的なSEO診断
ラッコキーワード
サジェストキーワード(Google/Bing/YouTube等)・関連Q&A・トレンド情報を一括で取得できるため、記事制作などのコンテンツ制作における、検索意図・コンテンツニーズの把握が効率的にできます。
このように定期的に社名やサービス名をサジェストツールに入れてサジェストキーワードを調べていれば、万が一ネガティブなキーワードが抽出された際にも早くに対処できます。
しかし、社名であれば「株式会社」の有無やサービスであれば略称などでサジェストキーワードは変わってしまうので注意が必要です。
自社で調べきれない場合、他社にサジェストの監視を依頼する方法もあります。
こちらとこちらの記事では、サジェスト対策を自分で行う方法について紹介しています。
ネガティブサジェストが表示されないためには【業者依頼】がおすすめ
万が一ネガティブなサジェストキーワードが抽出された場合は、どうすればよいのでしょうか。
一番の方法は、専門の業者に削除を依頼することです。他のキーワードコンテンツをつくってネガティブなキーワードを押し下げるという方法もありますが、時間が経てばネガティブなキーワードが戻る恐れがあるためリスクが伴います。
業者に依頼するのではなく、自社で対応する方法はさらなる汚染を招く恐れがあるためおすすめできません。
業者にサジェスト対策を依頼する場合、以下のような方法で対策されることが多くあります。
- 逆SEO対策
特定のネガティブなキーワードではないワードの検索回数を多くし、ネガティブなキーワードを押し下げる方法です。
逆SEOに対しては、こちらの記事で詳しく用語を解説しています。 - 削除交渉
業者側が、コンテンツ側や検索エンジン側に対して直接削除を交渉する方法です。
ネガティブサジェストの削除申請は失敗するリスクがある
よくネガティブサジェストの対策として自身でコンテンツ側や検索エンジン側に対して「削除申請」するという方法を耳にしますが、失敗するリスクが高いためおすすめできません。
あくまで削除を「申請」するため、取り下げられる可能性が高いためです。
業者に依頼して削除してもらう方法を選択しましょう。
また、業者に依頼する場合は、費用がかかることを留意しておきましょう。
こちらの記事では、サジェスト対策に必要な費用について紹介しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事はサジェストの意味や仕組みから、ネガティブサジェスト(サジェスト汚染)の対策方法を紹介しました。
サジェストは検索ユーザーにとって便利な表示機能であり、企業側にとってもユーザーのニーズが知れたり広告としても活用できたりする便利な機能です。
しかし、会社名やサービス名を入力した際に悪影響が出るようなサジェストが表示され、サジェストが汚染されてしまった場合、企業の風評被害にも繋がります。
そのためには日頃からネガティブなサジェストキーワードがないか確認し、万が一あった際には専門業者に削除を依頼しましょう。