エンライトハウス(エンゲージ会社の評判)は、日本最大級の会社口コミプラットフォームです。2024年に「エンライトハウス」は「エンゲージ 会社の評判」に名称が変更されました。これにより、口コミ投稿機能と求人情報が「エンゲージ」「エンゲージ 会社の評判」で分かれる形となり、利用者のニーズにより適切に対応できるようになりました。
「エンライトハウス(エンゲージ会社の評判)」は、企業の評判をリアルに把握できる点が、求職者にとって魅力的なポイントです。
しかし、エンライトハウス(エンゲージ会社の評判)の口コミには信憑性が怪しく、企業側が風評被害を受けてしまうような口コミも存在します。そのような口コミがあっては、企業の採用やブランディングに悪影響が出てしまいます。
このように、求職者に便利な口コミ情報ですが、企業側にとっては、レピュテーションリスクを生んでいるのです。(レピュテーションリスクの意味や内容について知らない方はこちらの記事をご覧ください。)ネガティブな口コミが企業の評判を傷つける可能性があります。
そこで今回は、風評被害対策につながるような、エンライトハウス(エンゲージ会社の評判)の口コミを削除する方法を紹介します。エンライトハウスにネガティブな口コミが掲載されている企業は、口コミ削除の対策をして、企業のブランディングと採用力を強化しましょう。
【高確率】エンライトハウスの口コミを削除する方法とは
エンライトハウスの口コミを削除する方法を4つ紹介します。
削除方法1:エンライトハウスに削除依頼(低確率)
エンライトハウスの口コミは、削除依頼できます。
しかし、削除できる範囲には制限があります。サイトの公平性を守るため、すべての企業にとって マイナスの口コミが削除対象とはなりません。
口コミが削除されるには、口コミがエンライトハウスの規約に違反していなければいけません。 また、会社の評価ページ自体は削除を申請できません。
削除を依頼するには、まず「侵害情報の通知書兼送信防止措置依頼書」を用意します。
次に以下の5点を記入します。
- 権利を侵害されたとする者の氏名・住所・連絡先
- 掲載されている場所
- 掲載されている情報
- 侵害されたとする権利
- 権利が侵害されたとする理由
記入した侵害情報の通知書兼送信防止措置依頼書と、権利の侵害を証明できる書類を添付し、以下の住所に郵送します。
〒163-1342
東京都新宿区西新宿六丁目5番1号新宿アイランドタワー
エン・ジャパン株式会社
「en lighthouse」事務局
しかし、証明できる書類を用意しても、サイト側がその証拠等を十分と認めない場合、削除されないことが多々あります。 そのため、口コミが削除される可能性は低く、必ずしも削除が保証されるわけではありません。
また仮に削除が成功したとしても、同じユーザーや別のユーザーが再度ネガティブな口コミを投稿する可能性があります。
口コミサイトは多くのユーザーが閲覧・投稿する場であるため、悪評が完全に消えることはほぼありません。
削除方法2:弁護士に依頼(低確率)
会社の権利を侵害しているなど、法律に関係する場合は弁護士に相談しましょう。
投稿者を特定し、口コミ削除を要求できます。これには発信者情報開示請求が必要であり、 素人では困難な手続きであるため、弁護士に依頼します。
また、開示請求ができるかどうか不安な場合は、一度弁護士に相談してみましょう。
しかし、弁護士を通じて削除を求める場合、最終的に裁判に発展することも考えられます。
裁判を通じて口コミを削除しようとすると、膨大な時間と費用がかかります。
さらに、裁判所が企業に有利な判断を下すかどうかも不確実です。その結果、削除が成功したとしても、 そのプロセスが長引くことで、すでに企業の評判が大きなダメージを受けてしまうリスクがあります。
削除方法3:ライトハウスで自分の投稿を削除するには(低確率)
過去に自分で投稿した口コミを削除するには、ログインしてマイページにある口コミの投稿・削除で、口コミの右下にある 「削除する」というボタンをクリックすれば削除できます。
削除方法4:口コミ削除専門会社に依頼(高確率)
自社で口コミ削除に試みても成功率が低く、弁護士に依頼しても費用や時間がかかるうえに、成功する保証がないです。
このような場合、口コミ削除専門会社に依頼することで、効果的に問題を解決できる可能性があります。
口コミ削除専門会社は、法的な側面からのアプローチや、サイト運営者との交渉経験が豊富で、削除を成功させるための戦略を持っています。
また、弁護士で対応できなかった口コミ削除も可能だったり、削除に成功した後も再投稿されないように適切な対策を講じてくれることが期待されます。
口コミによって企業の評判やブランディングに悪影響が出ている場合、迅速かつ確実に解決し、信用を取り戻すためには、プロフェッショナルな口コミ削除会社の利用が有効な手段です。
しかし、Web上でのリスク対策が必要となった現代では、たくさんの誹謗中傷・風評被害対策の企業が出てきました。
ですが、費用が安いからと依頼したものの、誤った対策を行ってしまい、かえって状況が悪化してしまったり、成果が出ないのにお金だけを払いつづけるというケースもあるので、要注意です。
■そこでオススメしたいのが、誹謗中傷対策専門会社「リブランディング株式会社」
- 誹謗中傷対策9年目、口コミ削除 累計実績400社超!
- 1社完結型で、外部に情報が漏れない!過去にクレームなし!
- 継続依頼率95%と驚異の顧客満足度!
リブランディング株式会社は、他社や弁護士の支援で成果が出なかった企業様を多くサポートしています。
また、リブランディング株式会社のサービスは東証一部上場企業のお客様にもご利用いただいております。
■誹謗中傷・風評被害対策「WEBリスク業界唯一プラン」
特に、ネット上での誹謗中傷や風評被害にお悩みの企業様に対しては、効果的かつ長期的な対策が求められています。
そこで、リブランディング株式会社では「WEBリスク業界唯一プラン」をご提供しています。
これは、再発のリスクが高い風評被害にも対応できる再発防止保証オプションです。
誹謗中傷・風評被害は、早期発見、早期対応が重要です。
問題を放置している間にもネガティブなサイトやクチコミは拡散されてしまいますし、
その際に生じた遺失利益や内定辞退者が戻ってくることはありません。
エンライトハウスでネガティブな口コミを削除せず、放置するリスクとは
エンライトハウスにある口コミには、投稿の中には事実不確かな投稿や、会社の評判を落としてしまう投稿など、ときに求職者側に良くない印象を与えてしまうものがあります。
そのような投稿があれば、求職者の就職意欲は下がってしまい、他の企業へと移ってしまい、人材を逃してしまいます。
そこで、ライトハウスにある口コミを対策する必要があるのです。ここでは、口コミを対策しないことで起こるケースを紹介します。
リスク1:求職者が集まらない
近年、企業のホームページ以外の口コミサイトなどで、企業の評判をリサーチしてから企業を検討する求職者が増えています。口コミサイトでネガティブな情報があれば、就職志望度が下がってしまい、諦める方もいます。
このように、口コミの対策をしなければ、求職者が集まらないというケースが考えられます。
また、志望度が高く優秀な求職者ほど、企業調べが熱心であるため、志望度が低い方が集まるというケースも想定されます。
リスク2:サジェストにも影響
サジェストとは、Googleやヤフーなどで文字を入力した際に、検索候補として出てくるキーワードのことです。
エンライトハウスで多く使われたワードがあれば、サジェストにも出てくるケースがあります。
例えば、エンライトハウスの口コミで「パワハラ」というワードが頻出されていた場合、企業名を検索した際に、パワハラというサジェストが出てくるようになるのです。
en Lighthouse:エンライトハウス(会社の評判)とは
en Lighthouse(エンライトハウス)は、エン・ジャパン株式会社が運営しています。
(カイシャの評判は、2020年6月にen Lighthouseへと名称が変更されました。)
現在のエンライトハウスでは、1,330万件以上の社員・元社員による口コミが掲載されており、毎日更新されているため、企業説明会や企業のホームページでは分からない企業の「リアル」が分かります。
エンライトハウスに載っている企業の評判や口コミは、エンライトハウス独自の指標により、会社の特徴を可視化するため、会社の研究や比較に役立ちます。そのため、学生の方にも就活・新卒の企業研究で利用されているそうです。
また、女性の口コミや評価を集約して表示しており、女性視点での会社の評価が分かります。
さらに、気になった会社をフォローすれば、新着情報をリアルタイムに取得可能です。
企業の評判・口コミを見てみると、下の図のように
会社の成長性・将来性
事業の優位性・独自性
実力主義
活気のある風土
20代成長環境
仕事を通じた社会貢献
イノベーションへの挑戦
経営陣の手腕
これらが5段階で評価され、レーダーチャートで示されます。また、会員限定で平均年収や残業時間に関する情報が見られます。
また、下の図のように、企業の年収分布も見られます。
さらに、以下カテゴリ・職種別に口コミが閲覧できます。
エンライトハウスの信憑性
エンライトハウスでは、ガイドラインに反した投稿は運営側に非公開とされます。
また、口コミを投稿するに当たり、在籍中または直近在籍していた企業やその企業での職種や役職を回答しなければいけないため、投稿がサクラである可能性は低くなります。このように、エンライトハウスの信憑性は高いと言えます。
エンライトハウスの口コミを見るには|削除の前に
エンライトハウスで、削除する口コミを見つけるためには、まずエンライトハウスで企業名を検索し、口コミが掲載されているか確認しましょう。
口コミが掲載されている場合は、会員登録をしましょう。口コミを投稿するか、会員登録をしなければ、すべての口コミは見られません。
口コミを投稿すると、すべての口コミが見られますが、期限があるため、会員登録をおすすめします。
エンライトハウスの口コミをみるための会員登録方法
会員となるためのステップを紹介します。※エンライトハウスの会員登録やサービスの利用はすべて無料です。
1.メールアドレスとパスワードを登録
2.個人情報を入力(以下画面)
3.社会人の場合は企業について、学生の場合は学校について回答
4.本人確認のために携帯電話番号を登録(以下画面)
5.SMSで届いた番号を入力
これで登録完了です。以下のように、口コミのすべてが閲覧できます。
また、年収や残業時間についても無料会員登録をすれば見られるようになります。
エンライトハウスの退会方法
ここでは、エンライトハウスの退会方法についても紹介します。
マイページのプロフィール・各種設定へ移動します。「退会のお手続きはこちら」というボタンから退会手続きができます。
「退会のお手続きはこちら」というボタンから退会手続きができます。(以下にある図の最下部)
退会の前には、「退会にあたっての注意事項」を確認しましょう。
エンライトハウスで口コミが見られない場合
エンライトハウスで口コミが見られない場合は、以下で紹介するような理由が考えられます。
会員登録をせず、口コミ投稿から半年経っている
エンライトハウスの口コミが見られない場合は、口コミを投稿してから期間が経ってしまったことが考えられます。
口コミを投稿すると、投稿日から半年間すべての口コミが閲覧できますが、半年経過すると再度口コミの投稿が必要となり、すべての口コミを見ることはできなくなります。
会員登録をして、すべての口コミが見られるようにしましょう。
メールアドレスやパスワードが違い、ログインできていない
ログインできていない可能性も考えられます。エンライトハウスからの会員登録完了メールが届いているか確認しましょう。パスワードを忘れた場合、パスワード再設定より再設定しましょう。
自分の投稿が見られない|ガイドライン違反の可能性
前提として、投稿した口コミは掲載される前にエンライトハウスの事務局が、チェックします。そのため、掲載までに時間がかかる場合があります。
また、ガイドラインに反する口コミは掲載されないため、違反している可能性があります。
エンライトハウスのガイドライン
ここで、エンライトハウスの口コミ投稿におけるガイドラインを紹介します。
1.ご自身の実体験に基づいた口コミの投稿をお願いします
実際に働いて体験したことを投稿してください。他者から聞いた話や噂で耳にした話など、ご自身が実際に働いた経験に基づかない投稿はご遠慮ください。
NG例
「営業現場の社員から、教育がまったくなっていないと良く聞いていました」
「品質表示とは異なる原材料を使用し、コストカットをしているという噂があります」
2.個人情報やプライバシーへの配慮をお願いします
個人情報やプライバシーへの配慮をした上で、口コミ投稿をお願いします。地位や役職などで個人を特定できる情報を記載することは、個人情報の漏洩やプライバシーの侵害につながる場合がございますので、ご注意ください。
NG例
「前社長がとても良い方だったが、病気が原因で退任された。」
3.大げさに決めつけた表現・事実と異なる内容の投稿は禁止しております
事実であるかのように大げさに決め付けた表現や、断定的な表現は誤解を招く恐れがありますので、ご遠慮ください。事実と異なる内容の投稿は禁止しております。
NG例
「理不尽な解雇が多く誰も会社を信用していない。」
「経営ビジョンがないので将来性は全く無い。」
4.特定個人や企業を誹謗中傷することは禁止しております
誹謗中傷を含む口コミの投稿は禁止しております。投稿時にはご注意ください。
NG例
「バカ」「アホ」といった悪意のある表現を含むもの
「腰かけ程度の会社」といった侮辱的な表現を含むもの
5.不正の告発や違法性を指摘する内容は、然るべき機関への通報をお願いします
en Lighthouseでは、ポジティブな口コミもネガティブな口コミも、就職・転職活動に役に立つ情報であると考えていますが、企業の内部告発をするサービスではありません。法律違反や契約違反が存在するときには、関係各署への通報をお願いします。
NG例
「会計上の不正をしている」
「商品への異物混入が多く起きている」
6.その他、不適切と思われる行為は禁止しております
以下の不適切と思われる行為があった場合、該当の口コミを削除し、しかるべき処置を行う場合がございます。
・投稿者情報を偽って投稿すること
・他者の投稿や他サービスから転用すること
・過度な誤字脱字、ひらがなを多用した内容で投稿すること
・記号ばかりなど意味の不明な投稿
・その他、事務局が不適切と判断した行為
エンライトハウスの投稿者はバレるのか
en Lighthouse側が、法律で定められた場合や裁判所からの開示命令を除き、投稿者の同意なく第三者に対して個人情報は開示しません。
企業内の情報を漏洩したり、嘘の情報をでっちあげたりするなど、法律に触れるような投稿をしない限り、投稿がバレることはないのが普通です。
しかし、規模が小さい企業であったり、特定されやすい業種や役職であったりする場合や、特定されるような投稿内容であれば、企業側にバレる可能性はあります。
エンライトハウスで嘘の投稿をした場合はばれるのか
嘘の情報とはっきり企業側が分かる場合や、嘘の情報により風評被害を受ける場合で、企業側が情報開示請求された場合は投稿者が特定されます。
エンライトハウスで削除する口コミを出さないためにできること
日頃から削除するような口コミをエンライトハウスで出さない対策をすることも重要です。日頃からできる対策方法を紹介します。
対策1:従業員教育
従業員に口コミサイトで誹謗中傷となるような口コミを、在籍中も在籍後もしないようにガイドラインを設けたり教育したりしましょう。従業員の日頃の不満や恨みが口コミに反映してしまっているのかもしれません。
対策2:従業員調査
従業員に不満や意見がないか調査しましょう。口コミにかかれている情報も参考にして、従業員全体が働きやすい環境を構築しましょう。
対策3:モニタリング
日頃からエンライトハウス内の口コミで風評被害につながるような投稿がないか監視する方法です。毎日モニタリングするにはコストがかかるため、業者に依頼するのも一つの手段です。
エンライトハウスの口コミ削除はリブランディング株式会社へ
リブランディング株式会社では、ネガティブな投稿の削除が可能です。
また、万が一投稿が再発した場合には費用負担無しで対処するプランもあります。
こうした求職者が閲覧する口コミを対策して、採用面での被害を防止しましょう。